all_in_one_seo

wordPressの運用を始めたら、何も知らなくても、まずはこれだけは設定した方が良いといわれるプラグインの代表は、All in One SEO Packではないでしょうか?
その理由は、今後のアクセス数に大きく関わってくるからです。 最初は、言葉の意味もわからず何言っているのと思うかも知れませんが、知識が増えるとその重要性が理解できるはずです。

 

どうせ、後から設定するのですから、最初に設定しておきましょう。
よって、All in One Seo Packの必要性から、 導入方法までをまとめてみました。

 

All in one seo Packの利用方法

wordPressを導入したら、まず一番最初にすべき事だと思って下さい。
サイトの外観に影響を与えるものではありませんので、ついつい忘れてしまったり、人によっては、そんな対策不要と考える方もおりますが、 難しい事ではありませんので、ぜひおこなって下さい。

 

All in One SEO Packプラグインのインストール

wordPressのインストール画面から直接導入する事も出来るのですが、失敗する場合もあります。
その場合はあわてないで、ローカル(自分のPC)にファイルをダウンロードしましょう。
その後、アップロードからダウンロードしたファイルを選択しましょう。

apload_plugin

 

 

All in One SEO Packプラグインの設定

wordPressにインストール後、すぐに設定を有効にしましょう。
そうすると、様々な設定項目が表示されます。

まず最初におこなうのは、Canonical URLs をOnにする事です。
これをONにする事で、アーカイブ、カテゴリなど、ファイルがたまる事によって、
重複するリスクを回避する事が出来ます。

one_seo_canonical_urls

 

次におこなうのは、ホームタイトル、ホーム詳細、キーワード
これだけです。
他の部分は、デフォルト表示で構いません。

勿論、他の設定部分は、サイトが大きくなるにつれて、
変更する必要はありますが、現時点ではこのままでも全く問題ありません。

では、重要な3項目は、何を記入するのかです。
ホームタイトルは、いわゆるサイトのタイトル名です。
デフォルトでも表示されるのですが、その場合は、
タイトルとキャッチコピーのセットになります。

one_seo_home

 

ホームタイトルは必ず記入する事

ソースコードで確認しますと、このように表記されていたのが、
<title>タイトル名 | ○○○○</title>

<title>タイトル名</title>
シンプルにタイトル名だけになります。

ホーム詳細の記述も必須

無料ブログサイトなど運営している方は、御存じかもしれませんが、
記事の内容を検索結果時に表示するdescriptonの入れる内容になります。
<meta name=”description” content=”■■■■” />

メタタグのキーワード、必ず何かを入れる事

最低5つで入れすぎも良くないので、10ぐらいにとどめておきましょう。
<meta name=”keywords” content=”★☆★☆” />

 

All in One SEO Pack プラグインの重要性

尚、メタdescriptionタグはSEO効果に無関係といった声も聞こえてきておりますが、はたして本当にそうでしょうか。

確かに、今の時点では無意味なワードになるのかもしれませんが、存在する事によってマイナスにはならないでしょう。 それならば、無いよりはあった方がいいですね。

もしかしたら、急にメタdescriptionタグが重要性を帯びる日がやってくるかもしれません。あるけれど、無くても困らないもの、まるで人間の臓器に例えると盲腸みたいですね。 でも、盲腸実は、最近になって、免疫効果に関係がある臓器かもしれないと発表もされてきていますよ・・・・・。

まあ話はそれましたが、時とともに状況、周りの環境は変化します。それに合わせて柔軟に対応できるように、サイト構築する事が最も重要な事なのです。

すなわち、All in One SEO Packは、サイトのボリュームが増えるにつれてわかりにくくなる情報を、
検索エンジンにわかりやすく伝える為の工夫を簡単に施してくれるという、大変ありがたいツールなのです。